第一生命保険株式会社が、全国の小・中・高校生3,000人を対象に、
<第36回第一生命『大人になったらなりたいもの』アンケート>を実施しました。
調査内容は「なりたいもの」のほかにも、「憧れの人」などについても質問されています。
本記事では、「小学生のなりたい職業ランキング」に焦点を当てて、2024年と2025年の結果を比較してご紹介します。
- 1. 小学生なりたい職業ランキング【2025年最新】
- ・小学生なりたい職業ランキング【女の子編】
- ・1位はやっぱり「パティシエ」!お菓子作りの夢は根強い
- ・2位の「会社員」の割合が大幅アップ!将来の安定を考える子も増加
- ・「漫画家/イラストレーター」の人気が急上昇!3位にランクイン
- ・「医療系」の職業も安定した人気!医師・看護師が上位に
- ・「美容師/ヘアメイクアーティスト」はやや順位ダウン
- ・「公務員」「教師」などの安定職も人気が続く
- ・小学生なりたい職業ランキング【男の子編】
- ・1位は2年連続「会社員」!安定志向が続く?
- ・「ユーチューバー/動画投稿者」が2位に浮上!
- ・スポーツ人気が復活!野球がサッカーを逆転
- ・「ゲームクリエイター」はやや人気ダウン
- ・「安定志向」と「憧れの職業」がバランスよく並ぶ結果に
- 2. どんな職業にも活かせる「プログラミング的思考力」を小学生のうちから身につけませんか?
- ・「プログラミング的思考力」が今注目されている理由
- ・プログラミング学習で「プログラミング的思考力」が育つ!
- ・デジタネなら遊び感覚で「プログラミング的思考力」が伸びる!
小学生なりたい職業ランキング【2025年最新】
小学生なりたい職業ランキング【女の子編】
2025年 | 2024年 | ||
---|---|---|---|
1 | パティシエ (12.3%) |
1 | パティシエ (16.6%) |
2 | 会社員 (10.3%) |
2 | 会社員 (6.9%) |
3 | 漫画家/イラストレーター (7.4%) |
3 | 美容師/ヘアメイクアーティスト (6.1%) |
4 | 医師 (5.1%) |
4 | 漫画家/イラストレーター (4.9%) |
5 | 歌手/アイドル (4.9%) |
5 | 看護師 (4.7%) |
6 | 看護師 (4.2%) |
6 | 医師 (4.5%) |
7 | 教師/教員 (3.8%) |
6 | 幼稚園の先生/保育士 (4.5%) |
7 | 美容師/ヘアメイクアーティスト (3.8%) |
8 | 公務員 (4.3%) |
9 | 公務員 (3.6%) |
9 | ユーチューバー/動画投稿者 (3.4%) |
10 | 料理人/シェフ (3.6%) |
10 | 教師/教員 歌手/アイドル (3.3%) |
参照:第36回第一生命『大人になったらなりたいもの』アンケート
1位はやっぱり「パティシエ」!お菓子作りの夢は根強い
2025年の1位は「パティシエ」(12.3%)。昨年に続き、今年もトップの座を守りました。しかし、2024年の16.6%からは少し人気が落ち着いています。
それでも、お菓子作りは「好きなことを仕事にする」という夢の代表格。
YouTubeやSNSでもスイーツ作りの動画が人気で、可愛いケーキやデザートを作る姿に憧れる子も多いのでしょう。
2位の「会社員」の割合が大幅アップ!将来の安定を考える子も増加
昨年は6.9%で2位だった「会社員」が、2025年は10.3%で2位をキープしました。
男の子編と同様、「安定した職業に就きたい」という意識が高まっているのかもしれません。
これは、親の価値観や、社会の変化が影響している可能性もありますね。
特に最近は「女性が働きやすい環境づくり」も進んでおり、「手に職をつけて、長く働きたい」と考える女の子が増えているのかもしれません。
「漫画家/イラストレーター」の人気が急上昇!3位にランクイン
2024年は4.9%で4位だった「漫画家/イラストレーター」が、2025年は7.4%で3位にランクアップ!
これは、SNSやイラスト投稿サイトの影響が大きいと考えられます。
最近では「趣味で描いた絵をネットで発信する」ことが当たり前になり、「将来はイラストや漫画で食べていきたい!」と考える子も増えているのかもしれません。
「医療系」の職業も安定した人気!医師・看護師が上位に
「医師」(5.1%)と「看護師」(4.2%)が、昨年に引き続きランクイン。
2024年から微増しており、「人を助ける仕事」への関心は高まりつつあります。
最近は、医療系ドラマやSNSでの医療系インフルエンサーの活躍が注目され、「かっこいい!」「私もなりたい!」と憧れる子が増えているのかもしれません。
「美容師/ヘアメイクアーティスト」はやや順位ダウン
2024年に3位(6.1%)だった「美容師/ヘアメイクアーティスト」は、2025年には7位(3.8%)に順位を落としました。
それでも美容やメイクに興味を持つ子どもは多いため、引き続き人気の職業ではありますね。
YouTubeやTikTokでは、簡単にできるヘアアレンジやメイク動画が多く、子どもたちが楽しみながら美容に興味を持つきっかけになっているのかもしれません。
「公務員」「教師」などの安定職も人気が続く
9位には「公務員」(3.6%)、7位には「教師/教員」(3.8%)もランクイン。
2024年と比べると、公務員の人気は少し落ちていますが、 安定した仕事に就きたいと考える子も多いことがわかります。
また、2024年には6位にランクインしていた「幼稚園の先生/保育士」は、2025年にはトップ10圏外に。
「子どもと関わる仕事」よりも、「イラスト・美容・音楽」などの自己表現系の職業に興味が移っているのかもしれません。
小学生なりたい職業ランキング【男の子編】
2025年 | 2024年 | ||
---|---|---|---|
1 | 会社員 (10.8%) |
1 | 会社員 (10.7%) |
2 | ユーチューバー/動画投稿者 (9.8%) |
2 | ゲームクリエイター (8.8%) |
3 | 野球選手 (9.5%) |
3 | ユーチューバー/動画投稿者 (7.6%) |
4 | サッカー選手 (9.1%) |
4 | サッカー選手 (7.1%) |
5 | ゲームクリエイター (5.3%) |
5 | 野球選手 (6.7%) |
6 | 公務員 (4.5%) |
6 | 公務員 (5.7%) |
7 | 警察官 (4.3%票) |
7 | ITエンジニア/プログラマー (5.5%) |
8 | 運転士/ドライバー (3.6%) |
8 | 料理人/シェフ (4.6%) |
9 | ITエンジニア/プログラマー (3.3%) |
9 | 医師 (3.6%) |
10 | 医師 建築士 (2.6%) |
10 | 警察官 (3.3%) |
参照:第36回第一生命『大人になったらなりたいもの』アンケート
1位は2年連続「会社員」!安定志向が続く?
2024年に続き、2025年も「会社員」が1位(10.8%)を獲得しました。
かつては「スポーツ選手」や「ユーチューバー」が上位を占めることが多かったですが、ここ数年で「安定した職業」への関心が高まっているようです。
これは、親の価値観の影響も大きいかもしれません。「手に職をつけて、安定した仕事に就いてほしい」と考える保護者が増えており、その意識が子どもたちにも伝わっているのかもしれませんね。
「ユーチューバー/動画投稿者」が2位に浮上!
2025年の2位は「ユーチューバー/動画投稿者」(9.8%)。昨年の3位(7.6%)から順位を上げました。
今の男の子たちにとって、YouTubeはテレビよりも身近な存在。ゲーム実況やチャレンジ動画など、「自分もやってみたい!」と感じる子が増えているのでしょう。
特に最近は「ショート動画」が人気で、スマホ1つで手軽に動画を作れる環境も整っています。「好きなことを仕事にできる」という点が、子どもたちの心をつかんでいるのかもしれませんね。
スポーツ人気が復活!野球がサッカーを逆転
2024年は「サッカー選手」(7.1%)が4位、「野球選手」(6.7%)が5位でしたが、2025年は順位が逆転!
「野球選手」(9.5%)が3位、「サッカー選手」(9.1%)が4位にランクインしました。
この背景には、大谷翔平選手の大活躍や、プロ野球の盛り上がりや国際大会での日本代表の活躍があるかもしれません。特にWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)での日本の優勝は、大きな影響を与えたと考えられます。
男の子は「憧れるヒーロー」を見つけると、その夢に向かって突き進むことが多いもの。スポーツ選手のかっこいい姿が、子どもたちの憧れを刺激しているのでしょう。
「ゲームクリエイター」はやや人気ダウン
2024年に2位だった「ゲームクリエイター」(8.8%)は、2025年には5位(5.3%)にダウンしました。
それでも「ゲームを作る仕事」への憧れは根強く、ゲーム好きな男の子たちの夢のひとつであり続けています。
ただ、YouTubeなどでゲーム実況を見る機会が増えたことで、「作るよりプレイして動画投稿したい!」という子が増えているのかもしれませんね。
「安定志向」と「憧れの職業」がバランスよく並ぶ結果に
6位以下には「公務員」「警察官」「運転士」などの安定した職業がランクイン。
このあたりは2024年と大きく変わっておらず、「堅実な職業に就きたい」という意識は依然として強いことがわかります。
また、昨年の8位だった「料理人/シェフ」は2025年にはランク外に。男の子たちの興味が「食」よりも「IT・動画・スポーツ」に向かっているのが感じられますね。
どんな職業にも活かせる「プログラミング的思考力」を小学生のうちから身につけませんか?
「プログラミング的思考力」が今注目されている理由
「ゲームクリエイター」「ITエンジニア」「プログラマー」といったIT系の職業に憧れるお子さんが増えています。
しかし実は、「会社員」「医師」「教師」など、ITとは一見関係のない職業を目指す場合でも、プログラミング的思考力は必要不可欠な力となりつつあるのです。
プログラミング的思考力とは、以下のようなスキルを指します。
・複雑な情報を整理し、論理的に筋道を立てて考える力
・問題を発見し、自分の力で解決方法を導き出す力
・既存の枠にとらわれず、新しいアイデアを生み出す力
これらのスキルは、どのような職業においても土台となる「考え方の力」です。加えて、ITリテラシーの向上も含め、今後の社会を生き抜くために必須の能力として注目されています。
プログラミング学習で「プログラミング的思考力」が育つ!
「ゲームを作ってみたい」「パソコンを使って何かを表現したい」
そんな好奇心をきっかけに始められるプログラミング学習は、お子さんのプログラミング的思考力を育てるのに最適です。
プログラミングに取り組むことで、
「どうしてうまくいかないのか?」
「もっと良くするにはどうすればいいか?」
「こうしたら面白くなるのでは?」
と、自分で問いを立て、試行錯誤する姿勢が自然と身につきます。
これが、論理的思考力・問題解決力・創造力のすべてをバランス良く育てていきます。
また、プログラミングスキルは将来専門職を目指すための強力な武器にもなり、今からこの力を身につけておくことで、職業選択の幅を広げる第一歩になります。
デジタネなら遊び感覚で「プログラミング的思考力」が伸びる!
「プログラミングって難しそう」「うちの子が続けられるか心配」そんな保護者の方もご安心ください。
デジタネでは、マインクラフトやロブロックスなど、子どもたちに人気のゲームを活用し、楽しみながらプログラミング的思考力が身につく仕組みになっています。
✅ 遊びながら思考力・創造力・ITリテラシーが身につく!
✅ 自分のアイデアをカタチにする楽しさが体験できる!
✅ 「好き!」から始めて、未来につながるスキルを手に入れる!
さらに、現在14日間の無料体験キャンペーンも実施中!
お子さんがどれだけ成長できるか、この機会にぜひお試しください。

デジタネ編集部は、デジタル教育やプログラミング学習の最新情報を発信しています。