もくじ
1. この春、一緒にデジタネを盛り上げてくれるアンバサダーを募集します❗️
2. アンバサダー特典
3. アンバサダー活動は何をするの?活動期間は?
4. 応募方法
この春、一緒にデジタネを盛り上げてくれるアンバサダーを募集します❗️
「いよいよ新学期!新しい習い事に挑戦したい💪」
「子ども向けプログラミングに興味があるが何から始めたらいいのかな🤔」…とお考えではありませんか?
そんな保護者さまとお子さまにぴったりな企画をご紹介します!
小中学生向けのオンラインプログラミングサービス「デジタネ」では、この春に一緒にデジタネを盛り上げてくれるアンバサダーを募集いたします。
アンバサダー特典
アンバサダーにはたくさんの特典があります。たとえば…
特典①:アンバサダー活動期間中使えるデジタネ無料アカウント✨
※すでにデジタネ有料会員の方はそのままご自身のアカウントを使って参加できます
特典②:アンバサダー認定証🎉
あなただけのアンバサダー認定証をプレゼント!
特典③:マイクラキングのタイピングシート、プログラミングに役立つ資料📗
デジタネの人気講師「マイクラキング」がデザインされたタイピングシートや、保護者さま向けの役立つ資料をお届け!
特典④:マイクラキングとマイクラキャプテンの特別オンライン授業🧑🏫
アンバサダーのお子さまだけが参加できるオンライン特別授業!
マイクラキングやマイクラキャプテン、他のアンバサダーのみんなと一緒に、オンラインプログラミングの世界を体験🙌
特典のひとつとして、「マイクラキングのタイピングシート」がご自宅に届きます!
特典「マイクラキングとマイクラキャプテンの特別オンライン授業」の様子。YouTubeを視聴しながらコメント機能を使って質問に答えたり、マイクラキングたちと交流したり・・・
特典「マイクラキングとマイクラキャプテンの特別オンライン授業」では、さいごに参加者全員でマイクラjava版(PC版)の中に入って遊ぶ時間もあります!
このイベントの様子を撮って投稿したり、お子さまの感想を投稿するのもOK!
アンバサダー活動は何をするの?活動期間は?
「アンバサダーに興味があるけど普段の生活に支障が出ない?」「子どもの顔出しは必須?」との心配は無用です!
活動内容はとってもカンタン!
■応募期間
2025年1月31日(金)まで
■アンバサダー活動期間
2025年2月3日(月)〜 3月31日(月)
■アンバサダー応募資格
・子ども向けのプログラミングに興味がある方
・2025年3月時点で小学生~中学生のお子さんがいる方
・公開アカウントでInstagramの投稿が期間内に3回できる方
■アンバサダー活動内容
Instagramにて、以下の活動を行っていただきます!
①ハッシュタグ『#デジタネ』『#デジタネアンバサダー』をつけて、お子さまがデジタネを利用している様子を投稿💻
期間内に3回のご投稿をお願いいたします。顔出しは必須ではございません。
②デジタネ公式アカウントの投稿にいいねやコメント👍
いいねやコメント対象の投稿は後日デジタネより指定させていただきます。
「どんなことを投稿したらいいかわからない〜😅」という方は、Instagramでハッシュタグ「#デジタネアンバサダー」で検索すると参考になる投稿や動画をたくさん見つけることができます!
たとえば…
例1)お子さまがデジタネの教材を使ってプログラミングしている様子を投稿!
2024年夏のアンバサダー「くじらママ」さんの投稿より
例2)お子さまがデジタネのオンラインイベントに参加している様子を投稿!
2024年夏のアンバサダー「TAISHI ISHIDA」さんの投稿より
いかがでしょうか?
なんだか楽しそうですよね!昨年の夏にアンバサダーをしていただいた保護者さまからも、ステキな感想をたくさんいただいています👏
「子供が1ヶ月強とても楽しく取り組んでいてデジタネに感謝だなと思いました。アンバサダー募集は無料だから体験してみようと誘いやすく、長い期間体験させていただけるので気軽に始められるきっかけになりました。」
「アンバサダー限定のイベントもとても有意義で良かったです。 指定して頂いた投稿回数に関しても大きな負担はなく問題ありませんでした。」
ぜひ皆さまも気軽にデジタネのプログラミングを体験してみてくださいね👍
応募方法
下記のアンバサダー応募フォームより必要事項を記入いただき、送信してください。
当選された方には1月31日以降、デジタネからのご案内をご指定のメールアドレス宛に送付いたします。
👇応募フォーム
https://forms.gle/qht8tx59E7TcQq7F6
さいごに
デジタネはパソコンやiPadがあればいつでもどこでも受講でき、ゲームを作って自宅で学ぶオンラインプログラミングをコンセプトとして、
マイクラやロブロックス、ディズニーといったお子さまたちに人気のコンテンツを使ってプログラミング学習ができるサービスです。
そのほか、自分が作ったプログラミング作品を投稿することもできます!
また、春休みは学校からの課題も少なく、落ち着いて新しい習い事に取り組める時期でもあります。
皆さまのご応募、こころよりお待ちしております。