リミックスは、だれかが作ったゲームを もとにして、自分のアイデアで くふうして作りかえることだよ。
むずかしく かんがえなくても だいじょうぶ!
すこしまねしてもOK!
リミックスって、たとえばこんなこと!
リミックスでは、すきなところをかえてみることで、ゲームが自分だけのものになるよ。
たとえば…
キャラをかえる → ネコをロボットにしてみよう!
ルールをかえる →「よける」から「あつめる」にしてみよう!
背景をかえる →「学校」から「宇宙」にしたら、まったくちがうゲームに!
ストーリーをつける →「たからをさがしに行くロボットのぼうけん」など、自分だけの物語にしてみよう!
どうすればリミックス作ひんでもコンテストに出せる?
すこしずつ、自分のアイデアを入れていこう!
リミックスさくひんでおうぼするときは下のポイントをチェックしてみよう!
見た目やプログラムをちょっとだけかえただけでは足りないよ!
自分でくふうして、もとの作ひんとちがうところを作ってみよう!
たとえば、「ゲームのルールをかえる」「キャラを入れかえる」「ゴールのしかたをかえる」などがあるよ!
ポイントは、「自分なりにくふうしたところ」があること!
リミックスのほうほう
リミックスのほうほうはコースによってちがうので、下のリンクからかくにんしてみてね!
リミックスで応募するときのちゅうい点
リミックスで応募するときは、つぎの2つのことをわすれないでね!
元のさくひんのURLをわすれずに
もとのゲームは、ほかの人が作ってくれた大事なものだよ。
そのURLをきちんと書くことは、マナーなので、きちんと守ろうね。
自分の「くふうポイント」を書こう!
どこを変えた?どんなふうにがんばった?
おうぼのときの「せつめい文」に、自分が工夫したことをできるだけくわしく書いてみよう!
もと作ひんはキャラクターはネコだけだったけど、イヌとサルも追加して、3種類の中からえらべるようにした。
イヌは足がはやく、サルはジャンプ力をたかくして、それぞれのキャラクターの特徴を出すようにした!
など、リミックスでもアレンジやくふうしたところをたくさん書いてみよう!
じぶんだけのリミックスをつくってみよう!
はじめてでも、ぜんぶオリジナルじゃなくても、自分のアイデアを少し入れるだけでOK!
まずは、楽しく作ってみよう!
きみのおうぼをまってるよ!

デジタネ編集部は、小学生〜中高生のお子さまを持つ保護者の方々に向けて、「最新の教育情報」や「学びの悩みを解決するヒント」をわかりやすくお届けしています。
「デジタル教育をより身近にし、未来を担う人材を育む」をミッションとして、日々コンテンツを制作。
社内の専門チームとして、プログラミング教育をはじめ、教育全般やマインクラフト・ロブロックスを活用した学習方法、さらにはタイピングなど基礎的なITスキルまで幅広く発信しています。