おうぼのやり方はカンタン3ステップ!
さくひんのアップロードほうほう
まずはさくひんをコミュニティにアップロードするほうほうを3ステップでしょうかいするよ!
ステップ1:ゲームやさくひんをかんせいさせよう
まずはコンテストにおうぼするゲームやさくひんをかんせいさせよう!
たいしょうのコースでつくってみてね!
※ロブロックス(ブロック)コースとHTML&CSSコースはたいしょうがいなのでちゅういしてね。
たいしょうコース:ディズニーコース、スクラッチコース、マイクラッチコース、Roblox(テキスト)コース、JavaScriptコース
とうこう前にはかならず自分のつくった作品を見なおして正しく動くかチェックしよう!
ステップ2:さくひんのタイトル・せつめい文を考えよう
かんせいしたさくひんにタイトルをつけてみよう!
たとえば…
・ねこねこトレジャーハント(ねこがたからものをさがすゲーム)
・ピザチェイス!(とばされるピザをおいかけるゲーム)
・ケシゴムたんてい(けしごむをさがすゲーム)
など
タイトルができたら作品のせつめい文を考えてみよう!
・キャラクターのなまえ
・そうさほうほう
・どうなったらクリア?
・ストーリーがあればあらすじもかいてみよう!
ステップ3:とうこページからおうぼしよう
デジタネタウンのすこし下にあるコミュニティのエリアから「作品を投稿!」ボタンをクリック。
とうこうページから、
・作品の種類
・コンテストおうぼをえらぶ
・URLをしゅとく
・タイトル
・作品のせつめい文
・作品のサムネイル
を設定してみどりの「作品を投稿する」ボタンをおしておうぼ完了!
コース別のURLの出し方
コース別にURLのしゅとく方法をレクチャーするよ!
くわしくは下のリンクからおうぼするコースをえらんでチェックしてみてね!
(※ロブロックス(ブロックコース)はコンテストのおうぼたいしょうがいなのでちゅういしてね。)
スクラッチコースでつくったプログラムのURLの出し方
ディズニーコースでつくったプログラムのURLの出し方
マイクラッチコースでつくったプログラムのURLの出し方
ロブロックス(テキスト)でつくったプログラムのURLの出し方
JavaScriptでつくったプログラムのURLの出し方
ディズニーコースとマイクラッチコースはプログラムがめんからもおうぼできる!
コンテストのおうぼきかん中、ディズニーコースとマイクラッチコースはプログラムが画面にも「コンテストに応募」ボタンがでてくるよ。
このボタンからおうぼすることもできるので、ディズニーコースとマイクラッチコースでゲームや作品をつくろうと考えている人はつかってみてね。
とうこうのちゅうい点
コンテストにおうぼするにはいくつかちゅうい点があるよ!
チェックしておこう!
・コンテストへのおうぼ作品は一人1つまでだよ
・おうぼきかんが終わると作品の編集はできないよ
・自分や友達の名前、学校の名前、すんでいるところなどは、タイトルやせつめい文に書かないでね(=個人の情報)
・だれかいやな気持ちにさせたり、攻撃するようなことはとうこうしないでね
・写真やイラストに、自分や友達の顔がうつっているものは使わないでね
・ほかの人の作品をアレンジしてとうこうするばあいは、自分がどこを作ったかをかならずせつめい文に入れてね

デジタネ編集部は、小学生〜中高生のお子さまを持つ保護者の方々に向けて、「最新の教育情報」や「学びの悩みを解決するヒント」をわかりやすくお届けしています。
「デジタル教育をより身近にし、未来を担う人材を育む」をミッションとして、日々コンテンツを制作。
社内の専門チームとして、プログラミング教育をはじめ、教育全般やマインクラフト・ロブロックスを活用した学習方法、さらにはタイピングなど基礎的なITスキルまで幅広く発信しています。