さくひんづくりのコツをつかんでアイデアをカタチにしよう!

コラム

 

「なにかつくってみたいけど、どうやってはじめたらいいのかわからない…」
「アイデアがなくて、ぜんぜんつくれない…」
そんなキミに、さくひんづくりのステップと、アイデアをすヒントをわかりやすくしょうかいするよ!

 

 

さくひんづくりの5つのステップ

 

さくひんをつくるための5つのステップをしょうかいするよ!

ステップ1:だれのためにつくるかかんがえよう!

つくったゲームを、だれにあそんでもらいたい?
おともだち?いえひと
そのひとはどんなものがすきかな?
なにかをつくるときは、「だれのためにつくるか」をかんがえるのが大切たいせつだよ!

ステップ2:テーマやジャンルをきめよう!

たとえば…
「もりのぼうけん」
「おばけからにげるゲーム」
「きょうしつのたんけん」など、なんでもOK!

テーマは、ゲームのせかいかん(ばしょやストーリー)になるものだよ。
すきなテーマをえらんでみよう!

・たんけん
・レース
・バトル

ステップ3:ルールをきめよう!

どうなったら「クリア」になる?
「ボールを3つあつめるとクリア」
「おばけからにげきれたらクリア」
「かいじゅうをやっつけられたらクリア」

のように、わかりやすいルールをきめておこう!

ステップ4:ゲームのイメージ考えてみよう!

このステップではゲーム内でつかうおとやステージのかんがえていこう!
キャラクターがうごくばしょや、ゲームのおとをつけると、あそぶのがもっとたのしくなるよ。
つくっているさくひんのぶたいはどこかな?
・うちゅう?
いえのなか?
・がっこう?

作品さくひんにあったものをかんがえてみよう!

ステップ5:じっさいにつくってみよう!

ここまでかんがえたことをもとに、じっさいにゲームをつくってみよう!

できたら、自分じぶんであそんでチェックしよう!

おもったとおりにうごくかな?
・ルールはうまくできてる?
・おかしいところはないかな?

おうぼのまえに、さいごのなおしをわすれずに!

 

アイデアの出しかた

 

 

ゲームのアイデアがうかばないときは、「すきなもの × ルール」をかんがええてみよう!
たとえば…

 

 

 

「すきなもの」と「たのしそうなできごと」をかけあわせるだけで、ゲームのアイデアがうまれるよ!

 

クオリティアップのワンポイントアドバイス

おとをつけると、もっとたのしくなる!
・スコアやタイマーをつけると、何回なんかいもあそびたくなる!
・おうちのひとせて、かんそうをいてみよう!

アイデアにこまったらワークシートをチェック!

アイデアは、かみくとあたまがすっきり!
「すきなこと」や「やってみたいこと」をいていくと、あたらしいはっけんがあるかも!

 

※「パワーポイント版」は左上ひだりうえの「ファイル」からダウンロードしてつかってね!
※「PDF版」は印刷いんさつしてつかってね!

 

 

 

 

デジタネタウンへ

この記事を書いた人
デジタネ編集部

デジタネ編集部は、小学生〜中高生のお子さまを持つ保護者の方々に向けて、「最新の教育情報」や「学びの悩みを解決するヒント」をわかりやすくお届けしています。
「デジタル教育をより身近にし、未来を担う人材を育む」をミッションとして、日々コンテンツを制作。
社内の専門チームとして、プログラミング教育をはじめ、教育全般やマインクラフト・ロブロックスを活用した学習方法、さらにはタイピングなど基礎的なITスキルまで幅広く発信しています。

  • X
  • facebook
トピックス一覧へ 学べるコースを見る
オンライン(自宅)で プログラミング無料体験!
公式LINEの友だち登録限定!デジタネ公式LINEにご登録いただけると、今ならおトクな情報をお送りしています! 公式LINEの友だち登録限定!デジタネ公式LINEにご登録いただけると、今ならおトクな情報をお送りしています!