世界中で大人気のゲーム「Minecraft(マインクラフト)」。
小学生・中学生のプレイヤーも非常に多いゲームとなっています。
ただ、保護者さまの中にはゲームをすることに少し抵抗がある方もいるのではないでしょうか?
ですが、マインクラフトをプレイすることは意外なメリットが。
その一つがタイピング力の向上です。
今回はなぜマインクラフトがタイピング力向上につながるのか、その理由をご紹介します。
そもそもマインクラフトってどんなゲーム?
引用:マインクラフト公式サイト
マインクラフトは、ブロックだけでできた世界で、ブロックを用いて建物を建てたりモンスターを倒したり、自由に世界を作り上げる「サンドボックスゲーム」です。
ゲームの基本的な遊び方や構造は非常にシンプルですが、その中には無限の可能性が広がっているので、子どもから大人まで幅広いユーザーから愛されているゲームです。
詳しくは以下のページでご紹介しているので、ぜひ一度見てみてください。
【💡マイクラってどんなゲーム?】
マイクラってどんなゲーム?子どものプログラミング学習に効果ある?【マイクラキング解説】
マインクラフトがタイピング力向上につながる理由
パソコンに慣れることができる
小さな子どもがスマホを難なく使いこなしている姿を見て驚いたことはありませんか?
これは、子どもがスマホの使用に慣れているからです。
そして、パソコンも同じです。ゲームを楽しみながらパソコンを使用することで、自然とパソコンの使い方を覚え、無理なくタイピングスキルを向上させることができます。
タイピングする機会が多い
マイクラでは文字を打つ場面が非常に多くなっています。
チャット機能やコマンド機能を使用するためには自身で文字を打ち込む必要がため、自然とタイピングの練習になります。
加えてこれらの機能は頻繁に行うため、やっていくうちに速く正確に文字を入力するスキルを身につけることができます。
ゲームではタイピングの正確性が問われる
チャット機能やコマンド機能の他にも、マイクラの移動やアイテムの使用などは全てタイピングによって行われます。
そして、モンスターが現れたときなどは、正確かつスピーディーにキーを押さなければモンスターにやられてしまいます。
このような緊張感から自然とキーボードの配置を覚え、スムーズにタイピングができるようになるでしょう。
マイクラでタイピング練習をするならデジタネ!
この冬、デジタネのタイピングコースがリニューアルしたのをご存知でしたか?
1文字打つ練習から始めてだんだん級が上がっていく構成になっているので
パソコンが初めてのお子さまでも無理なくタイピング練習ができます!
さらにマインクラフト内に出てくる単語も登場!
楽しみながら、いずれは大人顔負けのタイピングスキルを取得できます。
※上記タイピング練習は有料プランにお申し込み後プレイできるようになります。
さらにデジタネならマインクラフトの世界でプログラミングが学べる!
デジタネでは、マインクラフトで楽しくプログラミングを学べる「マイクラッチ」コースをご提供しています。
このコースでは、自分が作ったプログラムが実際にマインクラフトのPC版に反映されるので、達成感を味わいながら楽しく学習を進めることができます。
また、教材は動画形式で提供されており、時間や場所を選ぶことはありません。
マイクラのキャラクターに扮した先生が、まるでユーチューブのように楽しく解説してくれるので、お子さまが飽きずに学習を続けられるようになっています。
興味がある方は14日間の無料体験キャンペーンご用意しておりますので
ぜひ無料登録して「マイクラッチ」コースをお試しください!

デジタネ編集部は、デジタル教育やプログラミング学習の最新情報を発信しています。