〜お役立ちコラム2024年9月号〜「子どもがプログラミングの習い事をするメリットって何?」

コラム
  • X
  • facebook


みなさま、こんにちは。
デジタネ編集部です。

 

突然ですが、皆さまの中には
「子どもがプログラミングを学ぶ意味ってあるの?」
「プログラミングの習い事っていつから始めればいいの?」
など疑問に思っている方もいると思います。

 

そこで本日は「子どもがプログラミングの習い事をするメリット」をご紹介!

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

プログラミングの習い事では何をするの?

 

プログラミングの習い事をするメリットをお話しする前に
そもそもプログラミングの習い事って何をするのかを簡単に説明します。

 

プログラミングの習い事では、基本的にパソコンやタブレットを用いて学習を進めます。

具体的に言うと

 

  • ゲームで基礎を学ぶ
  • プログラミングでロボットを制作する
  • ビジュアルプログラミング言語で概念を学ぶ

 

などを学び、どの教室も子どもが飽きないように工夫されています。

 

プログラミングの習い事は何歳から?

 

保護者さまの中には、プログラミングをいつから始めたらいいのか
お悩みの方もいるかと思います。

 

プログラミングの習い事は、最低限の読み書きができるようになる4〜5歳をめどに
はじめるお子さまが多いです。

 

また、学校でプログラミングがはじまる小学3〜4年生になったタイミングで
習い事に通いはじめるお子さまもいらっしゃいます。

現にデジタネでは小学校低学年で始めているお子さまが多くいます。

いずれにしても、最もよいタイミングはお子さまがプログラミングに興味をもったタイミングです。
興味がない状態ではじめてしまうと長続きせず、
プログラミングに苦手意識をもってしまう可能性があります。

 

 

プログラミングの習い事をはじめる3つのメリット

 

ではいよいよ、プログラミングの習い事をはじめるメリットを3つ紹介します。

 

①パソコンに強くなる

プログラミングを行う上で欠かせないのがタイピングやマウスの操作。
それが自然と身につくのはプログラミングの大きなメリットの一つです。
早めにタイピングを身につければ、学校での授業でも周りと差がつき
お子さまの自信にもつながります。

 

②さまざまな能力が身に付く

プログラミング学習はプログラミング言語を理解できるだけではなく
さまざまな能力が身につきます。

例えば、

  • 創造力
  • 問題解決能力
  • プログラミング的思考(論理的思考)

言葉だけではいまいちピンと来ないかもしれませんが
いずれも将来必要になる大切な能力となっています。
国語や算数などの一般教科の助けになることはもちろん、
生活の中でも、効率よく生きる術を身につけることができるんです。

 

③大学入試の対策になる

2024年度から、大学入学共通テストでも「情報」科目で、プログラミングに関する問題が出題されます。
プログラミングの習い事を小学生からはじめておき、長期にわたってじっくりと学習すれば周囲のライバルと大きく差をつけられるでしょう。
また、小学校でも2020年度からプログラミング学習が必修化されています。
今後は中学校と高等学校でも順次必修化が進むため、学校の成績を残すうえでも重視されるでしょう。

 

プログラミングの習い事をはじめる2つのデメリット

ここまでメリットをお伝えしてきましたが、
少しだけデメリットもご紹介します。

 

①パソコンの利用時間が増える

基本的にパソコンで習い事を進めていくため、どうしてもパソコンの利用時間は増えます。
それに伴い、視力の低下などを招くリスクもあるでしょう。
しかし、休息をとったり、ルールを決めたりすれば大きなデメリットにはなり得ません。
ご自宅でルールを設定すれば問題ないでしょう。

 

②教室選びが難しい

もしプログラミング教室に通う場合はさまざまな種類があるため、
お子さまに合った教室を選ぶのは難しいかもしれません。
教室選びを間違えてしまうと子どもがプログラミングに悪いイメージをもってしまい、
今後の学習に支障をきたす可能性があります。

 

プログラミングの習い事ならオンラインがおすすめ!

もしここまでお読みいただいて、プログラミングの習い事に興味を持った!
ということでしたら「オンラインでのプログラミング」をおすすめします。

 

【オンラインでプログラミングの習い事をやるメリット】

  • 物理的な場所に制約されることなく、インターネットを通じてどこからでも学習が可能
  • スケジュールに合わせて授業を受けられるため柔軟性が高い
  • オンライン教室は地理的な制約を超えて学習者が参加できるため、国際的な学習コミュニティを構築できる
  • オンライン環境であるため動画、オンラインコース、コーディングプラットフォームなど、さまざまな学習資源を活用できる

 

オンラインでプログラミングを学ぶならデジタネ!

 

プログラミングがいいのはわかったけど、
うちの子に合うかわからない・・・

 

という方、ご安心ください!

 

デジタネには14日間の無料体験を用意しています。
場所や時間を自由に選ぶことができるオンラインでプログラミングを学びたい場合は、
ぜひ無料体験を活用してみてください。

まとめ

「子どもがプログラミングの習い事をするメリット」などを紹介しましたが
いかがだったでしょうか。

 

子どもがプログラミングの習い事をはじめることには
「将来的に必要なスキルを身に付けられる」
「大学入試に備えられる」

 

など、さまざまなメリットがあります。

 

しかし、プログラミング教室の選び方を間違えてしまうと、
かえって今後の学習に支障をきたしてしまうリスクがあります。

 

その点、自宅でプログラミング学習ができるデジタネであれば、
子どものペースで学習ができるため苦手意識をもつ心配がありません。

 

また親御さんも習い事のたびに送り迎えをする必要がないため、大きな負担にならないのも
大きなメリットです。

そんなデジタネをまだ始めてない方は下記バナーより、14日間の無料体験をお試しください↓

この記事を書いた人
デジタネ編集部

デジタネ編集部は、デジタル教育やプログラミング学習の最新情報を発信しています。

トピックス一覧へ 学べるコースを見る
オンライン(自宅)で プログラミング無料体験!
公式LINEの友だち登録限定!デジタネ公式LINEにご登録いただけると、今ならおトクな情報をお送りしています! 公式LINEの友だち登録限定!デジタネ公式LINEにご登録いただけると、今ならおトクな情報をお送りしています!