【2025年最新】小学生におすすめの無料タイピング練習ゲーム10選!

教育
  • X
  • facebook


社会のデジタル化に伴って、パソコンを使えるスキルは今後ますます重要になってきます。
例えば、仕事の現場はパソコン無しにはあり得ないような状況になっていますし、大学受験においてもパソコンで解答する仕組みになることが予定されています。
さらには、小学校でプログラミングが必修化したことで、今後はパソコンを難なく使える小学生が増えてきて、タイピングができることも当たり前になっていくことが予測されます。
そこで今回は、子どもが楽しくタイピング練習ができるおもしろいタイピングゲームをご紹介します!

小学生からタイピングを練習するといいことたくさん!

小学生からタイピング練習をすることのメリット

  • 将来の仕事に活かせる
  • パソコンを使うことが楽しくなる
  • デジタルへの興味が増す

小学生のうちからタイピングを練習することには、たくさんのメリットがあります。

将来、仕事をするうえでパソコンを使うのは当たり前になっているので、小さいうちからタイピングに慣れ親しんでいることで作業の効率が上がったり、周りからの評価が高くなったりすることもあります。
さらに、タイピングがスムーズにできるようになると、パソコンを使うのが楽しくなり、文章を打つのもストレスなく快適にできるようになります。チャットや宿題の作業もサクサク進んで、より前向きにパソコンと向き合えるようになるでしょう。

そして、タイピングが得意になることで、「もっとパソコンを使いこなしたい」「プログラミングにも挑戦してみたい」とデジタルへの興味が広がるかもしれません。これからの時代、デジタルスキルはとても大事になってくるので、小さいころからパソコンに触れることは大きな強みになります。

タイピング練習を始めるのは小学3年生頃がおすすめ

タイピング練習を始めるのに最適な時期は、小学3年生頃が目安です。

その理由の一つとして、小学3年生から学校でアルファベットやローマ字を学び始めることが挙げられます。
タイピングでは、基本的にローマ字入力が主流のため、アルファベットやローマ字の知識が欠かせません。まだローマ字を理解していない状態でタイピングを始めると、どのキーを押せばよいのか分からず、混乱したり苦手意識を持ったりする可能性があります。その結果、練習に対するハードルが上がってしまうことも考えられます。

しかし、小学3年生になれば、学校でローマ字を習うため、ある程度の基礎知識を身につけた状態でタイピング練習を始めることができます。そうすることで、よりスムーズにタイピングの習得に取り組めるでしょう。

【学年別】小学生におすすめの無料タイピング練習ゲーム10選

【低学年におすすめ①】マナビジョン

マナビジョン

引用:マナビジョン

ホームポジション(指使い)をはじめ、日本語と英語の言語選択をした上でタイピングを練習することができます。
多くのタイピングゲームが日本語のみの対応になっているので、もし英語のタイピングを練習したい場合はぴったりのゲームになります。
最初に何分間練習をしたいかを設定できるので、隙間時間でできるのも大きな特徴ですね!

【低学年におすすめ②】めざせ!タイピングマスター

目指せ!タイピングマスター

引用:めざせ!タイピングマスター

「めざせ!タイピングマスター」は、富士通の「FMVキッズ」で提供されている無料のタイピング練習ゲームです。

初心者から中級者向けに、ホームポジションの基本から単語・文章・数字入力まで幅広く学べます。ローマ字入力とかな入力の両方に対応し、句読点や長音記号の練習も可能。
また、制限時間がなく、自分のペースで練習できるので、楽しくタイピングスキルを伸ばせます。安心して使える、子どもにおすすめの学習ツールです。

【低学年におすすめ③】プレイグラムタイピング

プレイグラムタイピング

引用:プレイグラムタイピング

プレイグラムタイピングは、パソコンの操作に慣れていない初心者向けのタイピングWEBアプリです。
レッスンは「練習」「特訓」「腕試し」の3段階にわかれており、段階的に学べるので初心者も取り組みやすいでしょう。
レッスン内容も、「ホームポジション覚えよう」や「ローマ字の練習」、「テキストのタイピング」など幅広く練習することができます。

また、各ステージをクリアするとかわいいイラスト・音楽がクリアを祝ってくれるので、子どもも喜んでくれるでしょう。

【低学年におすすめ④】myTyping

mytyping

引用:mytyping

myTypingは、楽しくタイピングを練習できるバトル型のタイピングゲームです。
画面に現れる敵を、正確かつ素早く文字を入力して倒していくので、敵が迫ってくるスリルを味わいながらタイピングスキルをアップさせることができます。

さらに、ゲームを進めることでキャラクターがレベルアップしたり、新しいスキルを習得したりと成長要素も満載なので、小学生が楽しめる内容になっています。

【低学年におすすめ⑤】ココアの桃太郎たいぴんぐ

ココアの桃太郎たいぴんぐ

引用:ココアの桃太郎タイピング

ココアの桃太郎たいぴんぐを一言で表すと「ストーリー仕立てのタイピングゲーム」!
まるでRPGゲームを進めているかのようにタイピング練習ができるので、ゲーム好きの子どもにはたまらない内容となっています。
ローマ字を1文字打つところから始まり、どんどん内容が難しくなっていくのでタイピング力も自然とグングン伸びるでしょう。
また、かわいいキャラクターやBGMとともに練習を進めていくので、楽しくタイピング練習に取り組めます。

【高学年におすすめ①】寿司打

寿司打

引用:寿司打

これはもう定番ですね!次々に流れてくる寿司を「食べ続ける」のではなく、「タイピングし続ける」ゲームになります。
ルールは簡単で、左から流れてくるお寿司が画面から消えるまでに、画面中央に表示されている文字を打つことで皿をゲットできます。
そしてゲットした皿に応じて得られるスコアの高さを友達などと競うこともできるため、盛り上がること間違いなしです!
また、コースは「お手軽3,000円コース」「オススメ5,000円コース」「高級10,000円コース」の3コース、難易度は練習~一発勝負の4種類があり、自身のレベルに合わせて遊ぶことができる点もいいですね。

【高学年におすすめ②】東京こどもタイピングレース

東京こどもタイピングレース

引用:東京こどもタイピングレース

「東京こどもタイピングレース」は、東京都こどもホームページから遊べるタイピングゲームです。

難易度は3種類から選べ、問題数も5問か10問のどちらかを選択可能。自分に合ったレベルで気軽に挑戦できます。
また、友達とタイピングの速さを競うこともできるので、一緒に遊びながら楽しくスキルアップできます。さらに、月間ランキングもあるので、上位を目指して練習するのも楽しみのひとつです。

【高学年におすすめ③】ゲーム道場

ゲーム道場

引用:ゲーム道場

こちらはただただタイピングを練習するのではなく、著名人の名言・格言、四字熟語を打つゲームです。
人気YouTuberの格言が出題されたりもするみたいなので、馴染みのある言葉でスキル習得できるのは大きな強みですね。
全国ランキングも出るようなので、タイピングを極めるために使ってもおもしろいと思います!

【高学年におすすめ④】タイピングコロシアム

タイピングコロシアム

引用:タイピングコロシアム

「タイピングコロシアム」は、バトル要素を取り入れたタイピング練習ゲームです。

表示される言葉を素早く入力して敵モンスターに攻撃し、勝利すると自分のモンスターが成長し、どんどん強くなっていきます。
「オンライン対戦」や「友達対戦」モードもあるので、ライバルと競いながらタイピングスキルを磨けるのが魅力。

BGMや効果音も迫力満点で、格闘ゲーム好きな子どもにもぴったりです。

【高学年におすすめ⑤】Typing Tube

Typing Tube

引用:Typing Tube

Typing Tubeは、YouTubeの動画を使ったタイピングゲームです。
動画内に表示されるセリフや文章を、素早く正確に入力することでスコアを稼ぎます。さまざまなジャンルや難易度の動画が用意されているため、実際の会話や文章の流れの中でタイピング力を鍛えられます。
難易度は高めですが、映像を楽しみながら自然とタイピングが上達するので、飽きずに続けられるゲームです!

小学生がタイピング練習で意識するべきポイント

ローマ字入力表を活用する

ローマ字入力表

小学生にとって、パソコンでローマ字を入力するは難しいもの。
そのため、ローマ字入力に慣れるまでは「ローマ字入力表」を活用すると良いでしょう。

ホームポジションを意識する

ホームポジション

タイピング練習を始める場合、まずは指を正しい位置にセットすることが大切です。これを「ホームポジション」と呼び、スムーズなキー入力を可能にします。
親指はスペースキーの上に置き、その他の指はそれぞれ決められた配置に整えましょう。特に重要なのは、左手の人差し指を「F」に、右手の人差し指を「J」に置くことです。これらのキーには小さな突起があり、人差し指を正しく配置する目印になります。常にこの突起を意識して、自然に指をホームポジションに戻せるようにしましょう。

\マイクラタイピングシートプレゼント!/

現在、デジタネ14日間無料体験のご登録で「マイクラタイピングシート」プレゼントキャンペーンを行っています!
デジタネの無料体験では、小・中学生向けのプログラミング学習コンテンツを始め、タイピングコースなど様々な学習コンテンツを体験いただくことができます。
子どものプログラミング教育やタイピング練習に興味のある方は、ぜひこの機会に⇩こちらから無料体験登録してみてください!

目標を掲げて継続する

タイピング練習を始めるときは、具体的な目標や目的を持つことが重要です。
たとえば、「ホームポジションをキープできるようになる」「ローマ字入力をスムーズに行えるようになる」など具体的な目標を掲げましょう。
目的をもって練習を続けることで、モチベーションを保ちながら着実にスキルアップできます。

タイピングを習得したら「デジタネ」のプログラミングに挑戦してみよう!

デジタネは、オンライン上でプログラミング学習ができるサービスです。
教材は主に動画になっているため、YouTubeをみる感覚で学習ができるのと、マインクラフトやロブロックスを活用したコンテンツをご提供しているため、楽しみながら学習することができます。
現在デジタネでは14日間の無料体験を行っているので、お子さまのプログラミング学習に少しでも興味がある方は、ぜびこの機会に14日間の無料体験をスタートしてみてください!
▼14日間無料体験はこちら▼

ゲームを作って自宅で学ぶオンラインプログラミング

この記事を書いた人
デジタネ編集部

デジタネ編集部は、デジタル教育やプログラミング学習の最新情報を発信しています。

トピックス一覧へ 学べるコースを見る
オンライン(自宅)で プログラミング無料体験!
公式LINEの友だち登録限定!デジタネ公式LINEにご登録いただけると、今ならおトクな情報をお送りしています! 公式LINEの友だち登録限定!デジタネ公式LINEにご登録いただけると、今ならおトクな情報をお送りしています!