人気YouTuberの紹介などでも注目を集め、日本でも盛り上がりを見せている「ロブロックス」。今回はその中から、ホラーゲームに絞っておすすめの7作品をご紹介します!
RobloxにはRPGやアクション、格闘など多彩なジャンルがありますが、ホラーゲーム好きの方に向けて、基本プレイ無料・年齢制限なしのタイトルを厳選しました(オプションで課金が必要になるタイトルもありますが、基本プレイは無料です)。
誰でも気軽に楽しめるラインナップなので、ぜひプレイしてみてください!
\ロブロックスのオリジナルゲーム作りを学ぶならデジタネ!【詳細はこちら⇩】/
- 1. Roblox(ロブロックス)おすすめホラーゲーム7選
- ・①Spider(ゲーム訪問回数:220万回)
- ・②Three Nightmares(ゲーム訪問回数:680万回)
- ・③School[Horror](ゲーム訪問回数:1200万回*)
- ・④The True Backrooms: Renovate(ゲーム訪問回数:2500万回)
- ・⑤The Maze(ゲーム訪問回数:2億1000万回)
- ・⑥Cheese Escape [Horror](ゲーム訪問回数:5億2000万回)
- ・⑦DOORS(ゲーム閲覧回数:26億回)
- 2. さいごに
- 3. Roblox(ロブロックス)でのゲーム制作を学びませんか?
Roblox(ロブロックス)おすすめホラーゲーム7選
①Spider(ゲーム訪問回数:220万回)
これは2人以上からプレイできるマルチプレイゲームで、簡単に言うとクモと人間が鬼ごっこをします。
自分が人間になるかクモになるかはランダムに決まり、人間になったプレイヤーはステージからの脱出を目指すのですが、クモになったプレイヤーは人間が脱出する前に捕らえるのが目標になります。
もちろんだたの鬼ごっこではなくギミック要素もあり、クモは糸を設置して人間の動きを一定時間封じることができ、その間に捕らえるという作戦も組むことができます。
こういう細かいギミックも面白いゲームには必須ですよね!
【💡Roblox(ロブロックス)「Spider」のページはこちら!】
Spider
②Three Nightmares(ゲーム訪問回数:680万回)
タイトルの通り、これ一つで3種類のゲームをプレイすることができます。
それぞれ独自の世界観や設定で作られているため、幅広く楽しめるゲームですね!
上の画像を見ていただけるとわかると思いますが、3種のうちの1種のゲームは、病院がステージになっており、富士急ハイランドの戦慄迷宮を彷彿とさせます・・・!
そして特に優れていると感じたのが音楽!他のゲームに比べても凝って作られているので、怖さもかなり引き立てられています。
人気ゲームだけあってクオリティもかなり高いので、ぜひ遊んでみてください1
【💡Roblox(ロブロックス)「Three Nightmares」のページはこちら!】
Three Nightmares
③School[Horror](ゲーム訪問回数:1200万回*)
皆さん、学校の怪談を一度は聞いたことがありますよね?ただそれを聞くだけで終わらせず、実際に体験することができるのがこのゲームです!
簡単にゲームの内容を紹介すると、「夜中2時ごろに学校で起こる奇妙な現象の謎を解き明かすために真っ暗な学校に入るのですが、なぜか出られなくなってしまう。脱出を試みるも・・・」
この紹介だけでもドキドキしませんか?
プレイ画面はに今やるべきことが書いてあったり、ゲームの操作方法も直感的にわかるようになっているので、ぜひ興味のある方は気構えせず体験してみてください!
【💡Roblox(ロブロックス)「School[Horror]」のページはこちら!】
School[Horror]
④The True Backrooms: Renovate(ゲーム訪問回数:2500万回)
こちらは脱出ゲームです。ステージが複数あり、全てのステージのゴールを見つけられたらクリアです。
追っ手に追いかけられながらゴールまでの道を探す必要があるので、そのハラハラ感もたまりません!
さらに、各ステージでゴールすると、ゴールまでにかかった時間が表示されるので、タイムアタックという遊び方もできたりします。
色々な遊び方ができると、長く飽きずにプレイすることができるので、こちらも自信を持ってオススメできるゲームになります。
【💡Roblox(ロブロックス)「The True Backrooms: Renovate」のページはこちら!】
The True Backrooms: Renovate
⑤The Maze(ゲーム訪問回数:2億1000万回)
これはモンスターのいる洞窟に潜り、襲われないよう徐々にゴールを目指していくゲームです。
懐中電灯を持って洞窟を回るのですが、バッテリーがなくなるという現実的な仕様もあります。
ただでさえ怖いのに、懐中電灯のバッテリーが切れて暗闇の中を歩き回るとなると怖さも倍増・・・!
また、ゲームの難易度が高いところも魅力です。
デジタネ編集部の中の人も実際にプレイしてみたのですが、ゴールを見つけ出すことができず、結構長い時間プレイしている人も同じく苦戦しているようでした。
それは言い換えると、「やり込み要素がある!」ということなので、難しいホラーゲームに挑戦したいという方はプレイしてみてはいかがでしょうか?
【💡Roblox(ロブロックス)「The Maze」のページはこちら!】
The Maze
⑥Cheese Escape [Horror](ゲーム訪問回数:5億2000万回)
これはチーズの迷宮の中で、凶暴な巨大ネズミから逃げながら鍵を拾い、脱出を目指すゲームになります。
迷宮全体がチーズでつくられているので、ネズミに追いかけられている怖さに加え、チーズを食べたくなる気持ちとも戦わなくてはなりません!
ホラーゲームの中では比較的軽めの怖さである上に、ゲームの進め方もシンプルなので、誰でも楽しめるいいゲームになっています!
【💡Roblox(ロブロックス)「Cheese Escape [Horror]」のページはこちら!】
Cheese Escape [Horror]
⑦DOORS(ゲーム閲覧回数:26億回)
こちらは26億という桁違いの回数訪問されているゲームになります。回数だけ見れば、世界の約⅓の人は訪問したことがあるということになりますね!
タイトルの通り、ドアを開くのですが、その先々に色々なモンスターが待ち構えています。
それぞれどのように攻略をすればいいかを考える必要があるのと、攻略法を思いつくまでに少し時間がかかるので、思考力と忍耐力が試されます!
モンスターやステージの雰囲気も中の人がビビってしまうほど怖いので、ホラーゲームとしての完成度が非常に高いタイトルです。
※ちなみに公式の説明文によると、攻略のヒントは調べず、ゲームオーバーを繰り返して徐々にクリアを目指すのがオススメとのことです!
【💡Roblox(ロブロックス)「DOORS」のページはこちら!】
DOORS
さいごに
今回はRobloxの中でも、年齢制限なしで遊べる7つのホラーゲームをご紹介しました。
これで暑い夏がきたとしても、ホラーゲームでヒヤヒヤして乗り切ることができるでしょう!
ゲーム訪問回数に関係なく、いずれも質が高く面白いので自分に合うゲームを探してみてください!(中の人としては″Three Nightmares″がお気に入りです)
Roblox(ロブロックス)でのゲーム制作を学びませんか?
小学生・中学生向けのプログラミングオンラインスクールのデジタネでは、プログラミングでRoblox(ロブロックス)のオリジナルゲームを作り、Roblox(ロブロックス)に公開するところまで楽しく学ぶことができます。
当スクールの「Roblox(ロブロックス)コース」は、日本初のRobloxでのプログラミング入門書籍「Robloxでゲームをつくろう!」の著者であるデジタネ講師 今澄亮太 が監修・解説しているので、本格的なRobloxゲーム制作に挑戦することができます。
また、デジタネでは現在14日間の無料体験キャンペーンを実施中です。
少しでもRobloxでのプログラミングにご興味がある方は、ぜひ無料体験からお試しください!
▼14日間無料体験はこちら

デジタネ編集部は、デジタル教育やプログラミング学習の最新情報を発信しています。