トピックス Topics お姉さん

イギリスのプログラミング教育 パート2

  • X
  • facebook

こんにちは!! 英国在中10年目のラッドです。

現在、イギリスの中等学校で日本語教師をしています。以前は、日本で英語の教師をしていました。

今回もイギリスの教育に関心のある皆様に役立つ情報をお届けしたいと思いますので、お付き合い願います!

前回は、イギリスの教科「コンピューティング」の導入の背景と教育目標についてご紹介しました。今回は、イングランド地方における教科「コンピューティング」の指導内容についてご紹介致します。

「コンピューティング」の指導内容

「コンピューティング」のカリキュラムは、児童・生徒の年齢毎に3つの段階に分類されています。

初等学校は、キーステージ1(5歳から6歳を対象)とキーステージ2(7歳から11歳を対象)、そして、中等学校ではキーステージ3(11歳から14歳を対象)と段階別に呼ばれています。

初等学校で使用される教材には「Switched on Computing 」や「 International Primary Computing 」等があります。これらの教材では年齢が増す毎に知識が深まるように単元が配列されています。以下に例を示します。

1、プログラミング 2、コンピュテーショナル・シンキング、3、創造力 4、コンピュータ・ネットワーク 5、コミュニケーション・コラボレーション 6、生産性

キーステージ1(5歳から6歳)では、児童は、アルゴリズムがどのようなものなのかについて学習します。指導者は、コンピュータを使わずに、料理のレシピや児童の朝の活動といった身近なわかりやすい例を使用して、アルゴリズムの概念を導入しています。年齢が低いため、一般的にビジュアルなものの使用が好まれています。また、簡単なプログラムを作成する機会を児童に与え、児童は、デジタル・コンテンツの創作や構築の仕方を学習し、デバッグする過程(プログラムの誤りなど問題を取り除く作業。問題発見、問題解決能力につながります)を通して、データの保存や操作方法を学びます。これらの活動により児童の論理的思考力が育成されます。

キーステージ2(7歳から11歳)では、コンピュータを使用して、キーステージ1よりも少し複雑な内容のものをクリエイトしたり、デバッグしたりします。この活動を通して、プログラムのシークエンス、セレクション、繰り返し等の概念を学習し、論理的思考力を育成します。インターネットの使い方を同時に学び、情報収集、データ分析、プレゼンテーションといったスキルも学習します。授業では、メールの送受信の仕方、ブログやメールを使った情報提供を実践したり、グループやペアの協働プロジェクトを推進します。

中等学校では、「Compute-IT」等の教材が使用されています。7年生に当たる11歳の生徒は、例えば、この教材でコンピュータの構成、原理、情報の表現方法等の基礎を学習します。

キーステージ3(11歳から14歳)では、少なくとも1つのプログラミング言語を使って、個人のプログラムを作りますが、そのプログラミング言語やコーディング用ツールは、学校や教員が選んでいます。また、生徒は、And/ Or/ Not 等の簡単な Boolean logic やコンピュータの二進法、ハードウエアとソフトウエアの相互関係を学習し、図形や描画、たし算のクイズ等を作成するためのプログラミングに挑戦します。

民間企業の協力

「コンピューティング」の導入に伴い、民間企業による学習機会の提供が盛んです。例えば、英国放送協会(BBC)が制作している子供用テレビ番組の CBeebies や CBBCTV では、コーディングについて紹介しています。民間企業のコードアカデミーは、プログラミングの通信教育を提供し、多くの教育機関と協働でコンピューティングを推進しています。大企業のグーグルから資金を受けて設立した企業の中にコードクラブがありますが、このクラブは、9歳から11歳を対象とし、国内に2,500以上のネットワークを有しています。グーグル以外にも、マイクロソフトは、学校におけるコンピューティングの促進のために、大規模な資金を投資しています。このように、イギリスでは、プログラミングのできる人材育成の準備が着々と進められているのです。

まとめ

プログラミングと聞くと、思わず尻込みしてしまう人が多いはどこの国も同じです。でも、基本から丁寧に学習すると予想以上に楽しく、簡単であることに気づきます。イギリスや日本の子供達は、コンピュータが大好きです。将来は、コンピュータの需要が今まで以上に増えていくでしょう。そのような社会を生きる子供達だからこそ、プログラミングについて学んで欲しいと思います。彼らの将来の可能性を夢見て、学習をサポートしつつ、私たちも一緒に学んでいきましょう!

この記事を書いた人
デジタネ編集部

「ライフスタイルとしての学び」を提供するEdTech Companyとして、最新テクノロジーを活かしたデジタル教育を提供。
マインクラフトやRobloxといった子どもに大人気のゲームを活用したプログラミング教材を提供する「デジタネ(旧D-SCHOOL)」を運営。また、小学校・中学校・高等学校向けにプログラミングやクリエイティブ授業を提供。

オンライン(自宅)で プログラミング無料体験!
公式LINEの友だち登録限定!デジタネ公式LINEにご登録いただけると、今ならおトクな情報をお送りしています! 公式LINEの友だち登録限定!デジタネ公式LINEにご登録いただけると、今ならおトクな情報をお送りしています!